教習所に通い始めました!

そろそろ車の免許取りたいなー! ということで、近くの教習所に入校しました!

こちらのブログは復習も兼ねて教習所で勉強した内容を書いていきたいと思います。

教習所って、入るのは簡単だけど、入ってからのシステムが難しくて受付のお姉さんにめちゃくちゃ質問してしまいました!

まず、入所した日にちから9ヶ月以内に教習所の全ての教習を終わらせる必要があります。9ヶ月以内に終わらないと、なんと払ったお金が全部パー! 怖すぎる、、、!

(全ての教習所が同じかわかりませんが…受付のお姉さんが公安条例で決まっていると言っていたので、どこも同じだと思います!)

*私が受けたのはAT普通車の免許で、免許は持っていません。他の免許はまた違います。

そして、この9ヶ月以内に卒業検定の他に、もう一つ修了検定というのがあります。

中間テストみたいなものですね。

その中間テストまでに勉強しないといけない科目がいくつかあります。

その前に、車を運転するために、座学と実践の二種類の科目があります。座学が学科科目、実践が技能科目ですね。

学科科目は全部で1-26まであり、中間までに勉強すべき学科科目は1-10番です。10番まで勉強すると、仮免効果測定、というペーパーテストを受けることになります。

修了検定前の科目を1段階科目、後の科目を2段階科目と言います)

こちらもテスト代はかかるのですが、入所時に一括で払った方は特に何もありません。(ちなみに私が通った教習所の効果測定料1段階は3300円、2段階は4400円でした。何度も払う必要はなく、これで何回も受けられます。)

1段階の技能科目は12個で、(マニュアル車は15個らしいです)こちらは決まった時間にやっている学科科目と違い、予約が必要な科目なので、学科科目と並行して取る人が多いようですね。

そしてそれぞれ学科科目10個、技能科目12個、さらにペーパーテストの効果測定に合格している人だけが修了検定を受けることができます。

修了検定は実践なんですかね? 怖いなぁ〜

そして修了試験に合格した後は、その3ヶ月以内仮免許学科試験を受けます。

どっちにも合格して、やっと仮免許証をくれます。やったね!

仮免許というのはそもそも、路上で運転することを許可した証明であるらしいので、仮免許をもらってから6ヶ月以内に2段階の学科科目と技能科目を終わらせなければなりません。

半年以上は許可してくれないんですかね?

AT車の学科科目11-26、技能科目19個を終わらせ、2段階効果測定に合格します。

こうしてやっと、卒業検定を受けることができます。

さて、最初に9ヶ月の期限があったことは覚えていますか?

卒業検定を受ける資格を得た時点で、教習は全て終了しました。そのため、9ヶ月の期限からは解放です!

そして新たな期限の襲撃です!

教習を終えてから3ヶ月以内に卒業検定に合格しないと、全てがパーです!

怖いよ〜

さて、なんとかして卒業検定に合格しました!

まだ持っている免許は仮のものです。今度はそれを本物にするために、本免許取得試験に向かいます。

こちらの本免許取得試験は卒業してから一年以内に合格すれば大丈夫! すでに卒業検定で教習所からは卒業しているため、卒業証明書を握りしめて会場へ向かいましょう!

ちなみに公安委員会が公認している教習所に通った人は本免許試験で実技が免除されるらしいです!

本免許試験で学科試験と適性検査(視力や体が健康か調べる)に合格すれば晴れて免許所有者です! やったー!

 

改めてまとめてみるとすごく大変ですね! 合格できるといいな。